Developmentカテゴリの記事
React Hooksを説明する
2021-02-07Developmentはじめに 概要 React v16.8 で、マイナーアップデートとは思えないほど影響度の大きな React Hooks という新しいAPIが追加されました。 標準機能として提供されている Hooks は種類も少ないので覚えるだけなら簡単なのですが、その Hooks を使うことに… Sass変数をJSファイルでimportする
2020-02-15Developmentきっかけは我流さんのお悩み :export はありがたい。けど書くのが面倒。。。scssに変数定義したらそのまま自動で exportしてくれる便利なライブラリないかなー Sassで定義した変数をそのままJSでも読み込みたいってニーズ。たしかにたまにやりたくなる。元ツイートに載っ… TypeScriptのユーティリティ型メモ
2019-07-07DevelopmentTypeScript使ってるときにたまに使うイディオムまとめ。複雑な型定義を作るときにしか使わないものもあるし、ライブラリ化するほどのものでもないのでメモ書きとして(思い出したらちょっとずつ更新していく) オブジェクト操作系 MyPick<T, K extends keyof … TypeScriptの発表をしてきました
2019-05-19Development先日、FukuokaJS #8 『TypeScript』というイベントで『TypeScriptの型表現』という発表をしてきました。 発表スライドはコチラ Conditional TypesやMapped Typesなど、TypeScriptの型の表現力を高める仕組みを紹介しつつ… (Qiitaから移植)RxJS 6.0 変更点まとめ
2018-04-28Development本記事は2018年4月29日にQiitaに投稿した記事を移行したものです。 ご注意 この記事はRxJS 6.0.0-beta.1をベースに執筆しています。 以下の内容は正式リリースまでに変更になる可能性があるため、実際に利用される場合は別途ご自身で確認をお願いします。 正式… (Qiitaから移植)Nxに触ってみる
2017-12-10Development本記事は2017年12月11日にQiitaに投稿した記事を移行したものです。 この記事はAngular Advent Calendar 2017の11日目の記事です。 早速ですが、みなさんはNxというプロジェクトをご存知でしょうか? Nrwlという、Angularのコア… (Qiitaから移植)(@angular/cli) SCSS, TypeScriptのimportをルートフォルダを基準に指定する。
2017-08-15Development本記事は2017年8月16日にQiitaに投稿した記事を移行したものです。 小ネタです。 概要 Angularの公式ページでは、TypeScriptのimportが相対パスで記載されているのでそのまま相対パス書いている方も多いのではないでしょうか。 もちろんそのままでも問題… (Qiitaから移植)Angular 4.3で追加されたHttpClientModuleについてのメモ
2017-07-18Development本記事は2017年7月19日にQiitaに投稿した記事を移行したものです。 はじめに 先日Angular 4.3がリリースされました。予定されているリリーススケジュール通りであれば、 Angular4系では最後のマイナーバージョンリリースになります。 (これから9月のバージョン… (Qiitaから移植)ES2015のアロー関数におけるthisの取り扱いについて
2016-09-18Development本記事は2016年9月19日にQiitaに投稿した記事を移行したものです。 勉強中にハマったのでメモ アロー関数とは ES2015で採用された新機能です。無名関数の省略記法みたいな感じ。 このように、無名関数と同じ感覚で使うことができます。 アロー関数 == 無名関数ではな…